ライダーの実家「快活CLUB」を株主優待でお得に!優待の条件と株の買い時を解説

個別株・株主優待
記事内に広告が含まれています。

ライダーの実家とも呼ばれる「快活CLUB」

実は、AOKIホールディングス(証券コード: 8214)の株主優待を使うことで、お得に利用できるのを知っていますか。

この記事では、快活CLUBに50泊以上したことのあるブログ管理人が、快活CLUBの魅力やAOKIホールディングスの株主優待の内容ついて詳しく解説します。

また、現状の株価や買い時についても、FXトレードの経験から分析してみます。


快活CLUBとは?~ライダーが重宝する万能複合カフェ~

快活CLUBは、個室やオープン席での読書・勉強、無料ドリンクバー、食事メニュー、一部店舗ではシャワーとコリンランドリーが完備など、リラックス・ビジネス・趣味など多目的に使える施設です 。

現在では全国に約492店舗(2025年4月1日時点)を展開し、業界シェアは約50%を誇るNo.1の複合カフェチェーンとなっています 。

公式には宿泊施設としての利用を前面には出していませんが、鍵付き完全個室やシャワー設備があり、食事もとれるため、ライダーにとってはツーリング中の“寝泊まり拠点”や、突然の雨での“避難場所”としても重宝します。

実際、ボク自身も日本一周中とその後を合わせて50泊以上快活CLUBを活用しました。

どの都道府県にも店舗があるため、ツーリングルート上に良いキャンプ場が見つからなかったり、天気が悪化したときの“駆け込み寺”として非常に頼りになる存在です。

24時間いつでも出入りできる自由度の高さも、時間を気にしたくない人間には都合が良い。


AOKIホールディングス(8214)と株主優待について

AOKIホールディングス(8214)とは

AOKIホールディングスは、紳士服「AOKI」や「ORIHICA」のファッション事業だけでなく、本記事のメインである複合カフェ「快活CLUB」やカラオケ「コート・ダジュール」などのエンターテインメント事業を展開しています 。

近年はスーツ市場の縮小を受けて、快活CLUBが売上高の約4割を占める主力事業に成長中です。

株主優待の内容と利用条件

AOKIホールディングスでは、3月末と9月末の株主優待確定日に100株以上保有すると、以下の優待がもらえます。

  • 100株以上
    • 快活CLUB・コート・ダジュール:20%割引 × 10回
    • AOKI/ORIHICA:20%割引 × 5回
    • アニヴェルセル:婚礼費用10万円割引 × 1回
    • アニヴェルセルカフェ:10%割引 × 5回
  • 1,000株以上
    • 快活CLUB・コート・ダジュール:20%割引 ×30回
    • AOKI/ORIHICA:20%割引 ×10回
    • アニヴェルセル:同上
    • アニヴェルセルカフェ:10%割引 × 10回

優待内容は選択制ではなく、すべてもらえるので、「快活CLUB」だけでなく、AOKIグループの各サービスで幅広く割引を受けられます。

優待チケットは紙券から電子チケット(QRコード)に切り替わっており、専用サイトから発行してスマートフォンで簡単に利用できるようになったようです。

ボク自身はまだAOKIホールディングス株を保有していないため実際に優待を利用したことはありませんが、快活CLUBユーザーとしては「ぜひ持っておきたい」と思う銘柄です。


AOKIホールディングス(8214)を買うタイミングを考える

  • 現在の株価(25/7/23):1,674円
  • 配当利回り:4.78%

チャートはTradingView(トレーディングビュー)で確認したAOKIホールディングス(8214)の週足チャートです。

出典:TradingView(トレーディングビュー)

現在、AOKIホールディングスの株価は長期で上昇トレンドを維持しつつ、過去最高値付近(赤線)に迫っています。

テクニカル的には、この赤線が“レジスタンスライン(抵抗線)”となり、いったん株価が押し戻される(下がる)かもしれません。

逆に、赤線をしっかり出来高をともなって上抜けた場合、過去最高値を更新し、さらに上昇する展開も期待できます。

「結局上げるのか下げるのかどっちなんだ!」という話になりますが、はっきり言えるのは現時点の株価は明らかに“高値圏”にいるということです。

こうした高値圏では、もし下落に転じたとき、下げ幅が大きくなりやすく、含み損を長く抱えるリスクも大きくなります。

「含み損になっても配当金がもらえるから大丈夫!」という場合も、確かに現状の配当利回りは4.78%と魅力的です。

しかし、過去の配当履歴をみると、安定して高配当が続いているわけではありません

配当2021/32022/32023/32024/32025/32026/3(予想)
期末(円)0.05.013.037.060.060.0
中間(円)10.05.07.013.015.020.0

現在の株主還元方針は2026年度までと公式で明言しているので、来期以降の方針も分かりません。

いつでも買っていいインデックス投資と違い、個別株投資は「安値で仕込む」タイミング投資です。優待目的でその考えは変わりません。

個人的にこの銘柄を買うならば、200日移動平均線まで下がってきたときに、もう一度業績と指標を照らし合わせて買いを検討します。

【200日移動平均線】
過去200日分の終値(その日の株価の終わりの値段)の平均を線でつないだもの。
株価の長期的なトレンドが分かりやすく、「割高・割安」の基準になりやすい。


まとめ:快活CLUBヘビーユーザーにおすすめの株主優待

AOKIホールディングスの株主優待は、快活CLUBをよく利用するライダーや旅好きにピッタリの内容です。

ただし、株価は現在高値圏にあるため、投資タイミングには十分注意が必要です。

いつかAOKIホールディングスの株を買い、株主優待が使えるようになれば、実際に使ってみた感想を報告します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました