投資

高配当投資

新NISAで月10万円の配当金は可能か?シミュレーションした結果を公開!

新NISAは、株式や投資信託の利益・配当が非課税になる魅力的な制度です。「この制度を使って配当金だけで月10万円(年120万円)を受け取りたい」というのは、多くの投資家が一度は思い描く目標でしょう。しかし、新NISAには年間投資上限や非課税...
インデックス投資

投資の元本と含み益で資産の増え方は変わる?初心者でも分かる基礎と具体例

「投資の元本と含み益で、これからの資産の増え方に違いが出るのだろうか?」このような疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。特に投資初心者の方は、「元本」や「含み益」という言葉に疑問を持ちやすく、資産運用の増え方にどんな影響があるのか気...
その他

コーストFIRE達成へ!年齢別必要投資元本をシミュレーション

コーストFIREは数あるFIREのスタイルの中で、一番達成難易度が低いです。資産運用を始めるのが、早ければ早いほどコーストFIREへの到達がグッと近づきます。今回は、年利4.0%で運用し、60歳を老後、3,000万円を目標額とする現実的なシ...
その他

35歳独身男がコーストFIRE達成!その資産額や今後の目標

当ブログ管理人のライドです。「将来はFIRE(経済的自立・早期リタイア)を目指したい」と考え、これまで投資を継続してきました。実はここ最近、自分の資産状況を改めてシミュレーションしたところ、「すでにコーストFIREは達成できているのでは?」...
高配当投資

日経平均高配当株50指数 日興の投資信託Tracers・ETF399A徹底比較

高配当株に分散投資できる「日経平均高配当株50指数」。日興アセットマネジメントでは、この指数に連動する投資信託とETFを運用しています。同じ指数に連動する商品が2つあるので、「投資信託とETF、どちらを選べばいいの?」と迷う方も多いのではな...
高配当投資

日経高配当株50ETF399Aに投資開始!実際の運用成績を公開します

2025年7月24日に新たに上場した「上場インデックスファンド日経平均高配当株50(399A)」に、上場と同時に投資を始めました。この記事では399Aの特徴や運用会社の信頼性、そして実際の投資成績を公開、定期的(月末)に更新していきます。【...
個別株・株主優待

ライダーの実家「快活CLUB」を株主優待でお得に!優待の条件と株の買い時を解説

ライダーの実家とも呼ばれる「快活CLUB」。実は、AOKIホールディングス(証券コード: 8214)の株主優待を使うことで、お得に利用できるのを知っていますか。この記事では、快活CLUBに50泊以上したことのあるブログ管理人が、快活CLUB...
インデックス投資

インデックス投資は本当に複利が効いている?投資信託とETFで複利効果を比較検証!

インデックス投資は「複利効果」を効かせやすく、資産形成の効率が良いと言われています。しかし、目に見える数字で確認できないため、「本当に複利効果が効いているのか実感がわかない」という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、当ブログでもメイ...
インデックス投資

【初心者向け】なぜ株価は右肩上がり?「お金の量の増加」と長期投資の成功理由

「株式投資は危ない」「今後も株価が上がり続けるなんて信じられない」──そんな疑問や不安を感じていませんか?短期的には上下動が激しい株式市場ですが、長期的には世界全体で見て右肩上がりの成長を続けています。その理由のひとつは、世界のお金の量(マ...
高配当投資

日経高配当株50ETF399A新登場!1489との違いを徹底比較

2025年7月24日に、「上場インデックスファンド日経平均高配当株50(証券コード399A)」が新たに上場します。既存の「NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信(証券コード1489)」と同じく、日経平均高配当株50指数...