長距離ツーリングを計画するライダーにとって、フェリーは欠かせない交通手段です。
しかし、車両運賃や乗船料は意外と高額。そこで注目したいのが「フェリー乗船割引の株主優待」です。
この記事では、2025年6月時点で実際にフェリー乗船割引優待を実施している上場企業3社について、詳しくまとめました。
フェリーでの旅をお得に楽しみたい方は必見です!
フェリー乗船割引の株主優待がある3社(2025年6月時点)
2025年6月現在、フェリー乗船割引の株主優待を実施している国内上場企業は以下の3社のみです。
証券コード | 銘柄名 | 優待内容 | 最低保有株数 |
---|---|---|---|
9104 | 商船三井 | さんふらわあ等のフェリー・客船運賃5,000円割引券 | 100株 |
9048 | 名古屋鉄道 | 太平洋フェリー乗船10%割引券(A期間=通常期間のみ有効) | 200株 |
9173 | 東海汽船 | 伊豆諸島航路ほか全航路の運賃割引券(通常期35%、夏期25%引き) | 100株 |
【9104】商船三井【さんふらわあ優待】
商船三井は、国内2位の売上を誇る大手海運会社。
グループ会社の「商船三井さんふらわあ」は、日本国内を代表する長距離フェリーを運航しています。
主なポイント
- 【運行区間】
- 大洗(茨城)~苫小牧(北海道)
- 神戸(兵庫)~大分
- 大阪~別府(大分)
- 大阪~志布志(鹿児島)
- 【優待内容】
- 大人運賃から1名1乗船(片道)につき5,000円割引
- 小児運賃・貨物運賃・法人料金は対象外
- 有効期間:1月1日~12月31日(出港日基準)
- 【対象株主】
- 9月30日時点で100株以上保有
- 【贈呈回数・時期】
- 年1回(11月下旬発送)
- 【優待券送付枚数】
- 100株~1,499株:1枚
- 1,500株~2,999株:2枚
- 3,000株以上:3枚
関東圏からの北海道ツーリング、関西圏からの九州ツーリングで使えるフェリー優待です。
当ブログでも、さんふらわあの弾丸フェリー(弾丸割引)を使って、0泊2日の九州ツーリングを体験しました。
フェリー旅の魅力とコスパを実感できるおすすめのサービスです!
【9048】名古屋鉄道【太平洋フェリー優待】
名鉄(名古屋鉄道)は中部地方を代表する鉄道会社ですが、グループ企業に「太平洋フェリー」があり、その乗船割引が株主優待で受けられます。
主なポイント
- 【運行区間】
- 苫小牧(北海道)~仙台(宮城)
- 仙台(宮城)~名古屋(愛知)
- 苫小牧~名古屋(仙台経由)
- 【優待内容】
- 通常期間(A期間)の旅客運賃が10%割引
- 有効期限:翌年7月15日まで
- ※繁忙期(B・C・D期間)は利用不可
- 【対象株主】
- 3月末時点で200株以上保有
- 【贈呈回数・時期】
- 年1回(6月下旬発送)
- 【優待券送付枚数】
- 2枚
中部地方や東北地方からの北海道ツーリングに使える優待ですが、割引率は10%と控えめなので、旅費全体でしっかり比較検討しましょう。
【9173】東海汽船【伊豆諸島航路優待】
東海汽船は東京・竹芝と伊豆諸島各島を結ぶ定期航路を運航しています。
株主優待は、この伊豆諸島航路限定ですが、「バイク島旅」にピッタリの内容です。
主なポイント
- 【運行区間】
- 東京・竹芝~伊豆大島・新島・神津島・八丈島など伊豆七島各島
- 【優待内容】
- 通常期(4月~6月、9月~翌3月):全等級で35%割引
- 夏期(7月・8月):25%割引
- 有効期限
- 3月中旬送付分:4月1日〜9月30日
- 9月中旬送付分:10月1日〜翌年3月31日
- 【対象株主】
- 6月30日および12月31日時点で100株以上保有
- 【贈呈回数・時期】
- 年2回(3月・9月中旬発送)
- 【優待券送付枚数】
- 100株~199株:10枚
- 200株~399株:20枚
- 400株~599株:30枚
- 600株以上:40枚
- 【バイク積載】
- 250cc以下のバイクのみ大型客船で積載可能(高速ジェット船は不可)
首都圏から日帰り・一泊の島ツーリング計画にもおすすめ!
特に250cc以下のバイクであれば、大型客船で自分のバイクを積み込んで、伊豆諸島の島々を自由に走ることができます。
250cc超バイクの方は…
所有しているバイクが250cc超えているなら高速ジェット船に乗り、現地(各島)でレンタルバイクを活用するのもおすすめ。手ぶらで身軽に島旅を楽しめます。
まとめ:フェリー優待は長距離ツーリング派にコスパ抜群!
フェリー優待はバイクや車で遠方ツーリングに出かける方にとって、大きな節約メリットがあります。
特にさんふらわあ(商船三井)や太平洋フェリー(名鉄)は長距離移動に活用しやすく、東海汽船は伊豆諸島ツーリング派にベストな選択肢。
株主優待の内容や条件は変更されることもあるため、最新情報は必ず各社公式サイトやIRページで確認しましょう。
ぜひお得なフェリー優待を活用して、思い出に残るツーリング旅を楽しんでください。
コメント